赤ちゃんが欲しい

スポンサーサイト

婦人科では胎児の状態を見るためにもエコー検査を行ないますが、エコーには二通りの検査方法があります。
通常は経膣超音波を使用します。
膣の中にプロープという装置を入れ、超音波を送受信できるようにして卵胞の発育状態を確認します。

 

子宮内膜状態の確認などでは、このエコー検査は欠かせないものです。
一般の不妊治療の流れで取り入れられるのは、このタイプのエコー検査で、そのメリットは画像が鮮明なことです。
卵胞や子宮内膜の厚さもはっきりと目で確認でき、くっきりと測定可能です。

 

そして、もうひとつのエコーが、経腹超音波です。
お腹にプローブを当てておなかの上から中を見る方法で、体外受精の胚移植時などに使います。
お腹の皮を通して見るので、鮮明さはダウンしますが、経膣式と比べると、見える範囲が広くなるので、子宮内外の全体を見ることができます。

 

胎児などの発育を見るために使われるのは、こちらのタイプです。
それから、不妊治療の流れで男性に対して行なわれる検査が、一般精液検査です。
精液を採取し、数や運動率を確認し、奇形率をチェックします。

 

精子の採取方法ですが、病院から容器をもらい、自宅で採取し、再び病院へ持っていくケースと、病院で採取するケースがあります。
不妊治療の流れで様々な検査を受けることになりますが、パートナーと協力して乗り越えたいものです。
その結果によって、お二人に合った方法で不妊治療を始めますので、お互いの協力が必要です。
ですから、不妊治療は勝手に始めるのではなく、パートナーとよく話し合った上でスタートさせないと続きません。

スポンサーサイト

貴方の身体病んでいませんか?

関連ページ

不妊治療の検査続きその1
子宮頚管粘液検査という不妊治療の検査があります。 子宮頸管粘液を採取し、その量、粘り、結晶形成などをチェックする検査です。