病は必ず予防できる!心臓病と食生活の関係

スポンサーサイト

心臓は全身に血液を送り出すとても重要な臓器ですが、その働きを妨げるさまざまな病気が有ります。
心臓そのものの異常によって起こる病気や、ほかの病気が原因となり二次的に起こる病気、また先天性のものから原因がわからないものも有ります。

 

しかし、心臓病の多くは動脈硬化などの生活習慣病に起因していると言われており、発症や悪化を防止するために日常生活において注意出来る事がたくさん有ります。
そんな心臓病を予防するためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

4大危険因子といわれる、高血圧、脂質異常症、喫煙、高血糖を無くす事なんです。
それにはまず食生活の改善です。
塩分・脂肪分・カロリーを抑えましょう。
塩分を排出させるカリウムや、コレステロールを下げる働きのある水溶性の食物繊維を積極的に摂ると良いでしょう。
魚の油は動脈硬化の予防に良いと言われているので、積極的に魚を食べるのは如何でしょうか。
また、ウォーキングやジョギングなど適度な運動を続ける事もとても大切です。
筋力アップで代謝が良くなり、有酸素運動で血管機能が向上します。

 

そしてストレスは大敵。
ゆったりリラックスする時間を作りましょう。
高齢者の場合には発熱や脱水といった身体的ストレスも「心筋梗塞」の要因となります。
また、入浴時など、急激な温度差は心臓に負担がかかるので、特に高齢の方は気を付けましょう。
禁煙や飲酒を極力避けるのも、とても大切ですね。

スポンサーサイト

貴方の身体病んでいませんか?