抗ヒスタミン薬

抗ヒスタミン薬

抗アレルギー薬とも言われている抗ヒスタミン薬は、その効能によって3つの区分がなされています。
最も弱いのが第二世代(II類)で、真ん中が第二世代(I類)、そして最も強いのが第一世代となっています。
スポンサーサイト

抗アレルギー薬とも言われている抗ヒスタミン薬は、その効能によって3つの区分がなされています。
最も弱いのが第二世代(II類)で、真ん中が第二世代(I類)、そして最も強いのが第一世代となっています。
これらは、アトピー治療薬としてよく利用されています。

 

ただ、第一世代の抗ヒスタミン薬は、やや特殊です。
というのも、抗アセチルコリン作用があり、それによって強い眠気や口の渇き、便秘などという副作用があるからなんです。
また、緑内障の方が使用できないという制限があります。
非常に強力な効果のあるアトピー治療薬となる一方、使用できる人を選ぶ治療薬でもあります。
例としては、ペリアクチン(シプロヘプタジン)やポララミン(マレイン酸クロルフェニラミン)といった薬が第一世代に該当します。

 

第二世代(I類)は、第一世代より副作用は弱めですが、やはり眠気などの作用があります。
また、痙攣やてんかんの悪化という副作用があるので、これ等の症状が現在出ている人は使用しないようにする必要があります。
アゼプチン(アゼラスチン)やザジテン(フマル酸ケトチフェン)が該当します。

 

第二世代(II類)はI類よりさらに副作用が弱く、痙攣の悪化という副作用もないので、安全に使用できます。
アレジオン(エピナスチン)やタリオン(ベシル酸ベポタスチン)が該当しています。

 

これらの抗ヒスタミン薬は、アトピーの治療薬の中では副作用が低めです。
その為、利用できる人の範囲は比較的広いと言えます。

スポンサーサイト
貴方の身体病んでいませんか?