夏バテ対策には鰻を食べましょう

夏バテ対策には鰻を食べましょう

日本には夏の盛りになると、元気を出すために鰻をたべる習慣がありますね。
本当は鰻の旬は初冬だそうです。
江戸時代において、夏に鰻が売れなかったので、平賀源内に助けを求めたところ、有名な言葉「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」という、今で言うキャッチコピーが生まれたようです。

夏バテ対策には鰻を食べましょう

日本には夏の盛りになると、元気を出すために鰻をたべる習慣がありますね。
本当は鰻の旬は初冬だそうです。
江戸時代において、夏に鰻が売れなかったので、平賀源内に助けを求めたところ、有名な言葉「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」という、今で言うキャッチコピーが生まれたようです。
それから鰻はどんどん売れ始め、現代でも夏には鰻を食べる習慣が続いています。
ですが、この頃では鰻の価格が高く、気軽に食べることが出来ないものになっていますね。
でも、出来たら精を付けるために鰻は是非とも食べたいものです。

 

 

そもそも鰻は、どうして夏バテに効くのでしょうか。
それは色々な栄養素が豊富に含まれているからなのです。

 

 

ビタミンAが豊富です。
蒲焼1本の半分で、1日のビタミンAの必要量を満たしてしまうほどです。
ビタミンAは目の健康には大切なビタミンで、眼精疲労によく効きます。

 

 

ビタミンB1の含有量がが魚介類の中でもダントツです。
B1はご飯等の糖質をエネルギーに変換する時に必要なものです。
ですからご飯の上に鰻がのっている鰻丼は、とても理にかなった料理ですね。
しかも蒲焼1本で成人男性が必要とするビタミンB1を7割方摂ることが出来ます。

 

 

人の成長に欠かせないビタミンB2も豊富です。

 

 

ビタミンEも豊富。
このビタミンは高い抗酸化作用があるので、老化を防ぎます。
血流もよくするので、冷えや肩こりも解消してくれますし、血流が良くなると疲労物質も運び出されるので、疲労回復につながります。

 

 

DHA・EPAも豊富。
一般的には青魚に多いと言われているものですが、鰻にはサンマと同じくらいのDHA・EPAが含まれています。
血流を良くしてくれますし、DHAは、脳に良いと言われています。

 

 

ムチン。
これは粘性物質で、山芋のようなぬるぬるしたものに豊富に含まれていますが、鰻のぬるぬるもムチンが含まれているからなのです。
このムチンは胃の粘膜を保護してくれるので、夏バテで胃腸障害を起こしている時には、特に摂った方が良い成分です。

 

 

でもこの鰻、脂がのっていて、いかにもカロリーが高そうに見えますよね。
ですが、意外にもカロリーはそれほど高くないのです。
蒲焼1本が約293カロリーです。
こういう点でも、優れた食材ですよね。