肝硬変と食事

肝硬変という病気は、肝臓の本来の機能が低下するものであり、慢性肝炎が進み、肝臓のなかに繊維が蓄積され文字通り、硬くなる病気のことです。
肝硬変になると日常生活での食事も気をつけなければならなくなります。

 

この慢性肝炎と、肝硬変を区別することは困難ですが、エコー検査や、血液検査、組織検査などにより診断されます。
では、どのような原因で肝硬変になるのでしょうか?

 

慢性肝炎になった方が、そのまま治療を受けずにいると、肝硬変になります。
また、生活習慣病のひとつである、脂肪肝が進み、肝硬変になる方も最近では増えてきましたので、日頃、栄養バランスの悪い食事をしている方は、要注意です。

 

それから、ウイルス性肝炎のケースもあり、急性なら症状がすぐ出るので発見しやすいのですが、慢性となると症状が出にくく発見が送れ、適切な治療が開始されないため、肝硬変に進むケースもあります。

 

最も多いのは、C型、B型肝炎ですが、ウイルス性の慢性肝疾患の場合、インスリン抵抗性により、早い時期から、耐糖能異常が出ることもあります。
アルコールの摂取しすぎで、アルコール性肝炎になる方も増えていますし、そのまま肝硬変へ進む症例も多くなってきているので、お酒の飲みすぎには注意したいですね。

 

自分が肝炎だと気づかずに悪化させてしまい、肝硬変に進んだ場合は、悪化しないと初期症状が出ないケースが多いそうです。
最初のころは、なんとなくだるい、疲れる、食欲がない、吐き気やむくみ、やがて、お腹が張ったり、性欲が減退したりなど、次第に症状が出始めます。

貴方の身体病んでいませんか?