肝臓の働きと食事

別名「沈黙の臓器」と呼ばれているのは、肝臓です。
多少、弱ってきても悲鳴をあげないため、本人は肝臓を悪くしていることがわかりにくいと言えるでしょう。

 

ですが、定期的な検査を受けていれば、異常も発見できますし、普段の生活の食事にも気をつけるようになりますから、人間ドッグは大切ですよね。
肝臓病には、急性肝炎や慢性肝炎、それから、肝硬変や脂肪肝など、色々な疾患がありまして、それぞれ治療方法も異なります。

 

早期発見、早期治療を行なっても、肝硬変の場合は治るということはないようで、それ以上、悪化させず、かつ、いま機能している部位をいかに維持するかということになります。
みなさんの周囲の方を見ても、肝臓を悪くしている人は、ひとり、ふたりといらっしゃるでしょう。

 

現在、日本にはどれくらいの肝臓病の方がいるのでしょうか?
急性肝炎が70万人、慢性肝炎が130万人、肝硬変が30万人、そして、肝細胞ガンの方は2万人だと言われています。

 

この数字を聞いて驚く方も多いでしょうが、これほど多くの方が肝臓病を患っているのですから、もはや人事ではありませんよね。

 

慢性肝炎としては、B型やC型ウイルスが原因となって発症するケースや、アルコール性肝障害もありますし、肥満によって脂肪肝となるケースもあります。

 

また、ほかにも薬剤性肝炎などもあります。
肝臓病は適切な食事を摂ることや、アルコール性肝障害の場合は禁酒、脂肪肝の場合は禁酒のほかにもお菓子などを制限することも行なわれます。

貴方の身体病んでいませんか?